富士山ツアーファイナル!
天気予報が週末は悪い悪いって言い過ぎるから、天候を心配されて今回のツアーを断念した方がずいぶんいらっしゃいました。それはそれで仕方ないですよね。
そんなときは行ってみなけりゃわからない!
当日朝・・・

すばらしい雲海ととても穏やかな天気!
でも、たしかに入山者はここ最近で一番少なかったかな。
さあさあ、がんばっていっちゃいますよ〜!
いつものように6時に出発。順調に高度を上げ、9時45分ころに8合目に到着。
だんだんガスガスになってきてしまいました。でも、雪はゆるんでいたし風が強いわけでもなかったので、ときどき携帯電話を使って雨雲レーダーや衛星画像などをチェック。あとは五感を頼りにやばくなってきたら降りようと思いながら頑張ってハイクアップ!
そして・・・

山頂イェイ!
景色はまったく見えなかったので、剣ケ峰の登頂は断念しましたが、12時には到着できたのでなかなかじゃないですか〜。頑張りましたね!
9合5勺あたりからは、降ったばかりの新雪ならぬみぞれが積もって積雪量がさらに増していました。
景色が見えなかったのは残念だったけど、またそれは次回のお楽しみにしておきましょう!
そして、貸し切りの富士山斜面を滑るぜ!

山頂からは視界が乏しく慎重に少しずつ下っていきます。
それでもシャバ雪を堪能しつつ
視界がよかったらなぁ
なんて思いながら滑って行きました
すると!

なんと9合目からは視界がフルオープン!
神秘的な雲海も見れて、これまたラッキー!
富士山の大きな斜面をクルージング〜
青空も見えて最高じゃん!
滑り切ったところで、ついに雨が降り出してきました。天気予報当たったね。
でも、もう歩いて降りるだけだし、もう雨が降っててもいいや。
なんて思っていたら、たいして降りませんでした。
無事に下山できました〜。滑って降りるとあっという間であっけないね。
お疲れさまでした!
駐車場はまたまたガッスガスでしたが、相変わらず観光客は多かったです。
「スノーボード持ってるよぉ」
なんて観光客からの声が聞こえつつも、なんとなく優越感がありました。下界では想像もできないのが富士山の天気ですかね。改めて思いました。やっぱり富士山はでかいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これをもって09スノーシーズンのバックカントリーツアーが全て終了となりました。今シーズン、筋斗雲のバックカントリーツアーにご参加くださった皆様、誠にありがとうございました!
シーズン中にこんなに雨が多かったことは過去にありませんでしたが、それでもリピーターの方や新規で参加してくださった皆様に支えられて無事に最後までツアーを開催することができました。感謝、感謝です!
今シーズンの傾向としては、金曜日か土曜日は必ずと言っていいほど雨が降り、週の真ん中はパウダーということが多かったですね。これは結局最後までそうだったかな?立山ツアーだけは11月も春も週末が“当り”でした。そうでないと不公平ですもんね。
来シーズンは、滑り系のクリニックとトリップ系にバリエーションを増やしていこうと思っています。皆様からのリクエストがございましたらお気軽にお申し出ください!
日本一敷居の低いバックカントリーガイドクラブ
を目指して、これからも頑張ります!応援よろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・
サマーシーズンもやんちゃな企画盛りだくさんで、みなさんと全力で遊んでいこうと思います!
サーフィン、シャワークライミング、シーカヤックなど、夏の水遊びは筋斗雲におまかせです!みなさん遊びにきてください!お待ちしていまーす!
kenichi
天気予報が週末は悪い悪いって言い過ぎるから、天候を心配されて今回のツアーを断念した方がずいぶんいらっしゃいました。それはそれで仕方ないですよね。
そんなときは行ってみなけりゃわからない!
当日朝・・・

でも、たしかに入山者はここ最近で一番少なかったかな。

いつものように6時に出発。順調に高度を上げ、9時45分ころに8合目に到着。
だんだんガスガスになってきてしまいました。でも、雪はゆるんでいたし風が強いわけでもなかったので、ときどき携帯電話を使って雨雲レーダーや衛星画像などをチェック。あとは五感を頼りにやばくなってきたら降りようと思いながら頑張ってハイクアップ!
そして・・・

景色はまったく見えなかったので、剣ケ峰の登頂は断念しましたが、12時には到着できたのでなかなかじゃないですか〜。頑張りましたね!
9合5勺あたりからは、降ったばかりの新雪ならぬみぞれが積もって積雪量がさらに増していました。
景色が見えなかったのは残念だったけど、またそれは次回のお楽しみにしておきましょう!
そして、貸し切りの富士山斜面を滑るぜ!


視界がよかったらなぁ
なんて思いながら滑って行きました
すると!

神秘的な雲海も見れて、これまたラッキー!


滑り切ったところで、ついに雨が降り出してきました。天気予報当たったね。
でも、もう歩いて降りるだけだし、もう雨が降っててもいいや。
なんて思っていたら、たいして降りませんでした。

お疲れさまでした!
駐車場はまたまたガッスガスでしたが、相変わらず観光客は多かったです。
「スノーボード持ってるよぉ」
なんて観光客からの声が聞こえつつも、なんとなく優越感がありました。下界では想像もできないのが富士山の天気ですかね。改めて思いました。やっぱり富士山はでかいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これをもって09スノーシーズンのバックカントリーツアーが全て終了となりました。今シーズン、筋斗雲のバックカントリーツアーにご参加くださった皆様、誠にありがとうございました!
シーズン中にこんなに雨が多かったことは過去にありませんでしたが、それでもリピーターの方や新規で参加してくださった皆様に支えられて無事に最後までツアーを開催することができました。感謝、感謝です!
今シーズンの傾向としては、金曜日か土曜日は必ずと言っていいほど雨が降り、週の真ん中はパウダーということが多かったですね。これは結局最後までそうだったかな?立山ツアーだけは11月も春も週末が“当り”でした。そうでないと不公平ですもんね。
来シーズンは、滑り系のクリニックとトリップ系にバリエーションを増やしていこうと思っています。皆様からのリクエストがございましたらお気軽にお申し出ください!
日本一敷居の低いバックカントリーガイドクラブ
を目指して、これからも頑張ります!応援よろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・
サマーシーズンもやんちゃな企画盛りだくさんで、みなさんと全力で遊んでいこうと思います!
サーフィン、シャワークライミング、シーカヤックなど、夏の水遊びは筋斗雲におまかせです!みなさん遊びにきてください!お待ちしていまーす!
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-31 21:13
| BCエキスパート
5月31日(日)に企画している富士山ツアーについてです。
天気予報では前日まで雨が降り、当日は曇りとなっています。山頂の予想最高気温は5℃。
前線を伴った低気圧の動きが鈍いので、判断に迷いますが開催の最終決定は前日の夕方までにしたいと思います。
まだエントリーを受け付けていますので、まだ迷っている方はとりあえずご連絡を!
天候によるツアーの中止の場合は、ツアー代金を全額返金いたしますので、ご安心ください。
では、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
kenichi
天気予報では前日まで雨が降り、当日は曇りとなっています。山頂の予想最高気温は5℃。
前線を伴った低気圧の動きが鈍いので、判断に迷いますが開催の最終決定は前日の夕方までにしたいと思います。
まだエントリーを受け付けていますので、まだ迷っている方はとりあえずご連絡を!
天候によるツアーの中止の場合は、ツアー代金を全額返金いたしますので、ご安心ください。
では、たくさんの方のご参加をお待ちしています。
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-28 22:27
| イベント情報
筋斗雲サーフガイド

今回のお客さんは、園田さん
なんと、今年4回目となる宮崎トリップ!
サーフィンパラダイス宮崎を気に入ってもらえて、ガイドの僕も本当に嬉しいです!!

そして今回、
宮崎ケーブルテレビから『筋斗雲サーフガイドの様子を撮りたい』と取材の申し込みがあり、
園田さんにも出演してもらいました!!

波の方はなかなかのグッドコンディション!

ブレイクは速めだがセットの波を狙いテイクオフ!

スピーディーに走り抜けます!

前回見た時よりも走るスピードが上がった園田さん
確実にステップアップを意識していると感じます!!

今回の宮崎トリップ、そして撮影と本当お疲れさまでした!
また次回、宮崎でお待ちしてま~す!!
ありがとうございました!!

今回のお客さんは、園田さん
なんと、今年4回目となる宮崎トリップ!
サーフィンパラダイス宮崎を気に入ってもらえて、ガイドの僕も本当に嬉しいです!!

そして今回、
宮崎ケーブルテレビから『筋斗雲サーフガイドの様子を撮りたい』と取材の申し込みがあり、
園田さんにも出演してもらいました!!

波の方はなかなかのグッドコンディション!

ブレイクは速めだがセットの波を狙いテイクオフ!

スピーディーに走り抜けます!

前回見た時よりも走るスピードが上がった園田さん
確実にステップアップを意識していると感じます!!

今回の宮崎トリップ、そして撮影と本当お疲れさまでした!
また次回、宮崎でお待ちしてま~す!!
ありがとうございました!!
▲
by club_kintoun
| 2009-05-25 22:17
| サーフガイド&スクール
富士山ツアー第3弾!
今回も日曜日の天候が悪そうなので、土曜日のワンデイツアーに変更。
急な日程の変更で参加できなくなってしまった皆様には、大変申し訳ないです。

さて、ワンデイアタックなので、体調に少し不安を抱えながらのようでしたが、順調に高度を稼いで8合目まで到着。
ぼくはこの10日間で、5回目なので体が高度順化されバリバリのハイパー状態!正直言って余裕です。
そして、9合を過ぎた辺りから風が強くなってきました。
西から叩き付ける氷の粒が顔面に当り、痛いよ〜。とてもじゃないけど、前なんか見てらんない!
9合5勺の小屋の陰に隠れてなんとか休憩。
富士山の風はハンパじゃないね。
山頂が近づくとさらに風の強さがまして、ほぼ全員が腰をかがめてなんとか登っている状態。いきなり突き飛ばすような突風にあおられぼくも転んじゃいました。
今回は、約5時間半で山頂に到着!
上がってみればそれほどの風でないのが不思議です。
そして、さらに最高地点の剣ケ峰に立ちました!
この日はお釜のボトムまで滑りこんだ滑り手も何人かいましたね。雪が緩んでいたので、快適だったんじゃないでしょうか。
さあ、今日も富士山のスーパーザラメ雪を楽しんじゃいましょう!
週末のかぐらのように混雑していましたが、滑りのタイミングが良かったのか、ほぼ貸し切り状態でした。早めに登頂できたのも良かったですね!
富士山にも大きな壁があるんです!当て込んじゃって〜!!
空気が薄いのでリラックスして滑るのが、富士山を快適に滑るコツです。
バンバンに飛ばしていたトレーニングのHiroiは、このあと滑り納めにぴったり?の大転倒。ははは〜。
Masahiroもラフティングガイドをさぼって来た甲斐がありました。へへへ〜。
強風で富士山の洗礼を受けたものの、大満足の滑りとなりました。
お疲れさまでした!みんな、日本一だよ〜!!
PS:5/31の富士山ファイナルは、まだまだ参加者募集中です!滑り納めにどうぞ!
kenichi
今回も日曜日の天候が悪そうなので、土曜日のワンデイツアーに変更。
急な日程の変更で参加できなくなってしまった皆様には、大変申し訳ないです。

ぼくはこの10日間で、5回目なので体が高度順化されバリバリのハイパー状態!正直言って余裕です。

西から叩き付ける氷の粒が顔面に当り、痛いよ〜。とてもじゃないけど、前なんか見てらんない!

富士山の風はハンパじゃないね。


上がってみればそれほどの風でないのが不思議です。

この日はお釜のボトムまで滑りこんだ滑り手も何人かいましたね。雪が緩んでいたので、快適だったんじゃないでしょうか。

週末のかぐらのように混雑していましたが、滑りのタイミングが良かったのか、ほぼ貸し切り状態でした。早めに登頂できたのも良かったですね!





お疲れさまでした!みんな、日本一だよ〜!!
PS:5/31の富士山ファイナルは、まだまだ参加者募集中です!滑り納めにどうぞ!
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-23 10:50
| BCエキスパート
エキスパート富士山ツアー第2弾
今回は予定通り1.5日のプランで開催しました。
初日はお昼頃から登山開始。高度順化を目的に標高3000mくらいを目指します。
天気予報では晴れだったのに南の低気圧の影響を受け曇り空。週末からの風も残りよい天気とはいえません。駐車場や登山中にはカリカリの雪と風にやられて撤退してくる滑り手に何人もすれ違いました。
とりあえず、いってみよう!ということで登っていきました。
みんなのいう通り新7合目(2800m)を過ぎた辺りから雪が急激に固くなり、上から滑ってくるスノーボーダーはピッケルを片手になんとかターンをしている様子。
結局この日は山頂まで行ってきたという人に誰も会うことなく、終わってしまいました。
一度富士宮市の温泉へ行くために下山。
5時半頃また5合目の駐車場を目指して車で上がっていくと、見事な富士山が現れました。
どうやら風も止んだ様子。
夕日と雲海がとてもきれい・・・
明日は晴れますように・・・

そして、ついに来ました〜!
これを待っていたんです!!
南にはぽっかりと筋斗雲が浮かんでいました。
日本にもこんなコバルトブルーの空があるんですよ。
標高が上がってくると紫外線が強くなり雪面もキラッキラ。
天気予報を見てきた人たちは昨日に賭けていたらしく、本日は滑り手が僕ら以外にたったの3人
昨日荒らされなかった分、斜面はほぼノートラック状態・・・最高は保証されました。
8合目まで登ってきたところですが、見た目はまだみんな元気です。見た目は・・
雪は上部までゆるんでスノーシューで登って大正解。
9合5勺を過ぎた辺りから全員が無口に・・・がんばれ!もう一息だ!
お鉢まで到着
当然、日本最高峰の剣ケ峰(3776m)まで行くでしょ!あとちょっと!!
融けて凍ってが繰り返されて、クリフには大きなつららができていました。
ここまでアイスクライミングをしにくる人もいるって話です。変態も上には上がいますね。
そして、見事に登頂!
この瞬間、僕らは日本で一番高いところにいる日本人ということになりました。僕らの他には単独の登山者が1名いらっしゃったので、写真を撮ってもらいました。ありがとうございました。
最高点からのスキー滑走
お鉢の中は滑りませんでしたが、中はカリカリでした。
そして、僕らの本番です!
雪は頂上から快適なザラメがスタート
人はいないし、トラックは入っていないし僕らの貸し切りです!
まるで、パウダーを滑っているような柔らかく、そして、スピードの出る雪質。
やっほーー!!
と声がでない方がおかしいってくらいにめちゃめちゃ気持ちのよいバーンがずっと続きました。
富士山スキーの魅力はこの大きな一枚バーンとこの超上質のザラメ雪ですよねぇ。
”リフトがあったら”何回でも滑りたい!
ついつい攻めて滑っちゃいます!
とにかく最高でした〜!
最後は雪のあるところをつないで下山。新6合目のちょっと上まで滑って来れます。
今回参加していただいたみなさんには、最高の滑り納めになったことでしょう!雪はまだいっぱいあるからもう一回行ってもいいですよぉ!
本当に最高の思い出になりました。
また来シーズンもよろしくお願いします!
お疲れさまでした!ありがとうございました!!
PS:今年は上部の雪が多いので、まだまだ滑れるじゃんってことで、5月31日(日)に「富士山ツアーファイナル」を追加しました。ワンデイアタックですので、ご都合の合う方は滑り納めにぜひご参加ください!
kenichi
今回は予定通り1.5日のプランで開催しました。

天気予報では晴れだったのに南の低気圧の影響を受け曇り空。週末からの風も残りよい天気とはいえません。駐車場や登山中にはカリカリの雪と風にやられて撤退してくる滑り手に何人もすれ違いました。


結局この日は山頂まで行ってきたという人に誰も会うことなく、終わってしまいました。

5時半頃また5合目の駐車場を目指して車で上がっていくと、見事な富士山が現れました。
どうやら風も止んだ様子。

明日は晴れますように・・・

これを待っていたんです!!


標高が上がってくると紫外線が強くなり雪面もキラッキラ。
天気予報を見てきた人たちは昨日に賭けていたらしく、本日は滑り手が僕ら以外にたったの3人
昨日荒らされなかった分、斜面はほぼノートラック状態・・・最高は保証されました。


9合5勺を過ぎた辺りから全員が無口に・・・がんばれ!もう一息だ!

当然、日本最高峰の剣ケ峰(3776m)まで行くでしょ!あとちょっと!!

ここまでアイスクライミングをしにくる人もいるって話です。変態も上には上がいますね。

この瞬間、僕らは日本で一番高いところにいる日本人ということになりました。僕らの他には単独の登山者が1名いらっしゃったので、写真を撮ってもらいました。ありがとうございました。

お鉢の中は滑りませんでしたが、中はカリカリでした。

雪は頂上から快適なザラメがスタート
人はいないし、トラックは入っていないし僕らの貸し切りです!

やっほーー!!
と声がでない方がおかしいってくらいにめちゃめちゃ気持ちのよいバーンがずっと続きました。

”リフトがあったら”何回でも滑りたい!

とにかく最高でした〜!

今回参加していただいたみなさんには、最高の滑り納めになったことでしょう!雪はまだいっぱいあるからもう一回行ってもいいですよぉ!
本当に最高の思い出になりました。
また来シーズンもよろしくお願いします!
お疲れさまでした!ありがとうございました!!
PS:今年は上部の雪が多いので、まだまだ滑れるじゃんってことで、5月31日(日)に「富士山ツアーファイナル」を追加しました。ワンデイアタックですので、ご都合の合う方は滑り納めにぜひご参加ください!
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-21 10:21
| BCエキスパート
筋斗雲サーフガイド
&
スクール
今回のお客さんはリピーターのお二人!

(左から)〇田さん・〇〇きさん
2年ぶりの再会、そしてまた一緒にサーフィン出来る事がとても嬉しい

それにしても〇田さん、2年前とはまるで別人のようなサーフィン!
前回は沖に出るのもやっとかっとだったが、
今回はテイクオフからボトムターンし横へと走っている
そして何よりも、前回とは顔つきが変わりサーファーの顔をしている
2年間でどれほど努力してきたのか・・・
『素晴らしいです!』

〇〇きさんも、前回のファンボードからショートボードにチェンジ!
『ぜんぜん、テイクオフ出来ないんです~』 っと言っていたが、
テイクオフからボトムターンを連発・・・
『十分乗れてます!!』

今回、3日間のサーフガイド&スクールという事で、
更なるレベルアップのためのコツをアドバイス

2日間、波のコンディションと求める波質が合わなかったものの
最終日にようやく求めていた波での練習!!
しかも貸切ブレイク!!

ステップアップのコツをすんなり実行し、
見事なライディング!!

3日間お疲れさまでした!
また一緒にサーフィン出来る事楽しみにしています
ありがとうございました!!
&
スクール
今回のお客さんはリピーターのお二人!

(左から)〇田さん・〇〇きさん
2年ぶりの再会、そしてまた一緒にサーフィン出来る事がとても嬉しい

それにしても〇田さん、2年前とはまるで別人のようなサーフィン!
前回は沖に出るのもやっとかっとだったが、
今回はテイクオフからボトムターンし横へと走っている
そして何よりも、前回とは顔つきが変わりサーファーの顔をしている
2年間でどれほど努力してきたのか・・・
『素晴らしいです!』

〇〇きさんも、前回のファンボードからショートボードにチェンジ!
『ぜんぜん、テイクオフ出来ないんです~』 っと言っていたが、
テイクオフからボトムターンを連発・・・
『十分乗れてます!!』

今回、3日間のサーフガイド&スクールという事で、
更なるレベルアップのためのコツをアドバイス

2日間、波のコンディションと求める波質が合わなかったものの
最終日にようやく求めていた波での練習!!
しかも貸切ブレイク!!

ステップアップのコツをすんなり実行し、
見事なライディング!!

3日間お疲れさまでした!
また一緒にサーフィン出来る事楽しみにしています
ありがとうございました!!
▲
by club_kintoun
| 2009-05-20 01:10
| サーフガイド&スクール
レギュラーの富士山ツアー第一弾
本来は16日に高度順化の足慣らしをして、2日目にアタックという予定でしたが、2日目に当たる17日の天候が明らかに悪そうだったので、16日のワンデイアタックに変更
視界は完璧なものの太陽パワーが弱いためやや気温は低め
午後から天候が悪化することも気にしつつ出発
下界は厚い雲に覆われ僕らの上部も高曇り
僕らはそんな空気の層の間にいました
雪はゆるまずガリガリ状態
8合目に到着する頃には雪が舞い始めました
山頂を目指して歩き続けるグループもいましたが、僕らはここからドロップイン
前日のトラックがそのまま凍っていたので、斜面はガタガタ
とてもたのしい滑りというわけにはいきませんでしたが、新7合目辺りからは気温が上がりザラメがやわらかくなっていました
ようやく気持ちのよいターンができたところで滑りは終了
グッドコンディションの富士山を滑ってもらいたいなぁ
次回に期待しましょう!
おつまれさまでした!リベンジいきましょう!
PS:今年は上部の雪が多いので、まだまだ滑れるじゃんってことで、5月31日(日)に「富士山ツアーファイナル」を追加しました。ワンデイアタックですので、ご都合の合う方は滑り納めにぜひご参加ください!
kenichi
本来は16日に高度順化の足慣らしをして、2日目にアタックという予定でしたが、2日目に当たる17日の天候が明らかに悪そうだったので、16日のワンデイアタックに変更

午後から天候が悪化することも気にしつつ出発

僕らはそんな空気の層の間にいました

8合目に到着する頃には雪が舞い始めました
山頂を目指して歩き続けるグループもいましたが、僕らはここからドロップイン

とてもたのしい滑りというわけにはいきませんでしたが、新7合目辺りからは気温が上がりザラメがやわらかくなっていました
ようやく気持ちのよいターンができたところで滑りは終了
グッドコンディションの富士山を滑ってもらいたいなぁ
次回に期待しましょう!
おつまれさまでした!リベンジいきましょう!
PS:今年は上部の雪が多いので、まだまだ滑れるじゃんってことで、5月31日(日)に「富士山ツアーファイナル」を追加しました。ワンデイアタックですので、ご都合の合う方は滑り納めにぜひご参加ください!
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-16 18:37
| BCエキスパート
本日はプライベートガイドでシール登行の練習をしてきました
世田谷から日帰りで軽く行けるとすれば、ここ富士山
雪がゆるむのを待ってのんびりと出発
天気もよいし、ポカポカと暖かくとても気持ちのいい日でした。
斜度がある程度あるので、キックターンやトラバースのいい練習になりました。
軽く行けるといってもスタートで標高2400m
天気予報通り下界は曇ってきましたが、僕らにとっては美しい雲海となりました
7合目を過ぎた辺りで
「もうここでいいよ」
というので、登山終了
登る練習に来たといっても帰りはもちろん滑ります。
最初は滑りを心配していらっしゃいましたが、やわらかくなったザラメ雪に安心したのか気持ちよく滑っていましたよ
ぼくの父と同じアラ7とは思えない体力とガッツをお持ちで驚かされました
毎年のようにNZへ滑りにいっているとのことですが、今度はヨーロッパへ行きましょう!まだまだ、楽しいところはいっぱいありますよ!
お疲れさまでした。ありがとうございました!
kenichi
世田谷から日帰りで軽く行けるとすれば、ここ富士山

天気もよいし、ポカポカと暖かくとても気持ちのいい日でした。
斜度がある程度あるので、キックターンやトラバースのいい練習になりました。

天気予報通り下界は曇ってきましたが、僕らにとっては美しい雲海となりました
7合目を過ぎた辺りで
「もうここでいいよ」
というので、登山終了

最初は滑りを心配していらっしゃいましたが、やわらかくなったザラメ雪に安心したのか気持ちよく滑っていましたよ

毎年のようにNZへ滑りにいっているとのことですが、今度はヨーロッパへ行きましょう!まだまだ、楽しいところはいっぱいありますよ!
お疲れさまでした。ありがとうございました!
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-15 20:26
| BCベーシック

9時過ぎにのんびりと出発したので雪は程よくゆるんで快適なザラメで気持ちよく滑れましたぁ

ちなみに富士宮口の積雪量は、5合目辺りは昨年より少なめ、でも7合目くらいから上はここ何年かで一番多く感じました。新6合目のすぐ上から雪の上を歩くことができます。この冬のフリージングレベルの高さを想像できますね。
先週くらいのものなのか、でかい雪崩の跡らしきものがありました。須走?のお鉢の縁からかなり大きな幅で下まで新雪層が丸ごと落ちたように見えました。その下の沢にはデブリが流れたような跡もあります。ただ、きちんと確認したわけではないので、定かではありません。御殿場あたりからも確認できると思います。
明日はどんなもんかねぇ
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-15 17:44
| リアルタイム情報
こんにちは!
kenichiです
GWが終わると一気に気分は春になってしまうのですが、まだまだ滑るぞ〜という方にお知らせです。
5月16、17日の1.5日で予定している今週末の富士山ツアーですが、日曜日の天候がよくなさそうなため、16日の1日で開催をすることにいたしました。
土曜日の1日だったら行ってみたいという方は、まだ空席もございますのでぜひご参加ください。
ご参加を希望の方は、直接お電話をいただけると助かります。
ガイドクラブ筋斗雲:0467855282
出発は朝6時の予定です。
できたら、金曜日の夕方か晩から5合目で眠って高度順化をしておいてください。
その他の富士山ツアーに関しては、今のところ予定通りに開催するつもりです。
では、たくさんの方のご参加おまちしています!
kenichi
kenichiです
GWが終わると一気に気分は春になってしまうのですが、まだまだ滑るぞ〜という方にお知らせです。
5月16、17日の1.5日で予定している今週末の富士山ツアーですが、日曜日の天候がよくなさそうなため、16日の1日で開催をすることにいたしました。
土曜日の1日だったら行ってみたいという方は、まだ空席もございますのでぜひご参加ください。
ご参加を希望の方は、直接お電話をいただけると助かります。
ガイドクラブ筋斗雲:0467855282
出発は朝6時の予定です。
できたら、金曜日の夕方か晩から5合目で眠って高度順化をしておいてください。
その他の富士山ツアーに関しては、今のところ予定通りに開催するつもりです。
では、たくさんの方のご参加おまちしています!
kenichi
▲
by club_kintoun
| 2009-05-13 13:02
| イベント情報